介護福祉士の仕事は基本的に要介護者のサポートをすることですが、そのサポートは身体介助だけでなく生活のサポートやメンタルケアなど多岐に渡っています。
「身体介護」は、介護福祉士の代表的な仕事で、要介護者の食事介助や排泄介助、入浴介助、着替えの介助などを主に行いますが、介護度が高く手足の自由が利かない高齢者にはベッドから立ち上がりの介助や歩行介助なども行います。身体介護とは日常生活に必要な身体動作を十分に行えない人に対して介助をすることです。
「生活のサポート」は調理や食事の準備、掃除や洗濯、買い物、身の回りの整理整頓などの日常生活に必要な作業をサポートする仕事です。これは、施設介護というよりも在宅介護や訪問介護に多く、一見すると家事を行っているようにも見えるため簡単な作業だと思われがちですが、家庭によってやり方が変わるためニーズをよく理解しておく必要があります。
「メンタルケア」は高齢者の心のサポートをする仕事です。話し相手になったりレクリエーションを行うだけでなく、同じ施設の住人との交流を促すなど利用者の心に安らぎを与えられるようケアしていきます。
このほかにも、介護についての指導や相談も介護福祉士の仕事です。高齢者やそのご家族と介護の方針を話し合ったり、車いすなどの福祉用具の使い方を指導したりします。また、介護福祉士として経験を積んでいくと職場のチームマネジメントを任される機会も増えます。チームリーダーとして、メンバーのタスク管理はもちろん後輩を指導したりチーム全体の士気を上げたりなどチームを管理していかなければなりません。
介護福祉士の資格を保有しているかどうかで仕事内容が大きく変わってきます。
保有していなければ食事の準備や掃除といった簡単な仕事しかできず、介護福祉士としての業務が出来ませんが、介護福祉士の資格を有することで、入浴介助や排泄介助、メンタルケアといった専門的な仕事を行うことができます。老人保健施設で働くのであれば、介護福祉士の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。
介護福祉士は国家資格なので、取得するためには国家試験を突破しなければなりません。といっても、働きながら勉強するのはそう簡単なことではないため、少しでも合格率を上げるためには効率良く学べる参考書が必要です。こちらの「見て覚える! 介護福祉士国試ナビ2019」では膨大な出題範囲の全体像がつかめるよう、試験の内容を分析して整理されているため短期間で集中して勉強することができます。
この書籍では記憶に残りやすいよう図表やイラストが多用されているため、文章だけでは分かりにくいような内容も理解しやすくなっています。また一問一答式を取り入れているため学習したことがより身につきやすくなっています。 見て覚える! 介護福祉士国試ナビ2019
老人保健施設には要介護1~5までの高齢者が入所しています。そのため介護方法も幅広く学ぶことができますが、在宅復帰を目指してリハビリに力を入れているため、介護に対する問題も違った観点から考えることができます。
老人保健施設にはさまざまな介護度の高齢者が入所しているため介護を幅広く学びたい人に最適です。老人保健施設についてより詳しく紹介していくので興味のある人はぜひ参考にしてみてください。 当サイトについてのお問い合わせは【こちらから】